ブログ

トップ > ブログ

2015年01月16日

新年

あけましておめでとうございます。

といってもあけてから2週間も経ってしまいました。もっと筆まめになりたい。。
今年もどうぞよろしくお願いします。

さて、弊社のホームページが装い新たにリニューアルいたしました!
カタログをPDFファイルにてダウンロードできるようになりました。
ぜひともご利用ください。

そして、弊社もインターネットショップを(ひっそりと)オープンしました。
まだまだ、簡素な作りでお恥ずかしい限りですが、
これから随時商品を追加していきたいと思います!
Yahoo!ショッピング内、「ウエノマーケット」で出店しております。
こちらもぜひぜひご覧ください。

フレッシュな気持ちで2015年スタートしたいと思います!!

おがん☆
posted by 上野住建 at 18:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年12月26日

年末年始休業のお知らせ

日頃は、格別のお引き立てを賜わり厚く御礼申し上げます。

誠に勝手ながら、弊社は
2014年12月30日(火) から 2015年1月4日(日) までの期間、
年末年始休業とさせていただきます。
ご不便をお掛けいたしますが、何卒ご了承のほどよろしくお願いいたします。

この期間中にいただきました当ホームページ宛のお問合せにつきましては、
2015年1月5日(月)以降の対応とさせていただきます。



この一年、上野住建ブログをご覧いただきありがとうございました。
今後も楽しくためになる内容をたくさんお伝えしていきます。

皆さまどうぞよいお年をお迎えください。




posted by 上野住建 at 17:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年12月22日

アンダーセンギャラリー #インテリア編

みなさまごきげんよう。
大雪や天候不良で被害のあった地域の皆さまには
心よりお見舞い申し上げます。

さて、先日ご紹介したアンダーセンのエクステリア編に続き
今日はインテリア編のご紹介です。


resize0315.jpg

ダイニングスペースはTW(上げ下げ窓)を並べて。
単体としては小さめでも、並べることで
大きな開口のような効果がありますね。



resize0317.jpg

こちらはキッチンに同じく上げ下げタイプを。
こんな眺めのいい場所にキッチンがあるなんて羨ましいですね!




resize0318.jpg

リビングに大きなオーニング(突出し窓)が二つ並んでいます。
額縁のように外の景色をとり込んで、開放感いっぱいです。




resize0319.jpg

同じくリビングですが、こちらは大きな上げ下げ窓をコーナーに。
大型の上げ下げを採用するのは日本ではあまり見かけませんが
海外ではよくある事例です。
格子のデザインが効いていますね。



resize0316.jpg

寝室に2タイプの窓です。
壁の色と枠の色の組み合わせが素敵です。




resize0321.jpg

最後は個室デスク前の連窓。
気密もよいアンダーセンなら静かで勉強や読書がはかどりそう♪



いかがでしたでしょうか?
窓によってお部屋の雰囲気が素敵になることを
少しでもお伝えできたらうれしいです。


それではみなさま楽しいクリスマスを☆


ODK


















2014年12月12日

窓について

新潟県では明日から大雪警報がでております。
どれ位積もるのでしょうか…
1歳の娘は初めての雪を前に
どんな反応を見せるのか少し楽しみではあります☆

今回は窓についてブログ書きます。
みなさんの窓を選ぶ基準はなんでしょうか?
窓にもいろいろな種類があります。
アルミ窓、アルミ・樹脂の複合窓、樹脂窓、木製窓。
どれが一番良いのでしょうか?
性能を考えれば木製窓か。
メンテナンスを考えると樹脂窓か。
価格ではアルミ窓か。

非常に悩むところだと思います。

その中でUENOのおすすめは、樹脂・木製の複合窓となります。
まだまだ、一般的には知られてはいませんが、
アメリカでは非常に有名なメーカである「アンダーセン」です。
unit400_01_01.jpg
●木部を樹脂でくるむことにより、外部のメンテナンスフリーとなっております。

室内にはしっかり木部がでますので、インテリアとしても楽しむ事ができます。
4.JPG
●ブラウンに塗ってみたり、

_ 2.JPG
●グレーに塗りつぶしてみたり。

木部ならではの楽しみがあります☆

先日お邪魔した現場で、窓で工務店を決めた!と嬉しい言葉をいただきました。
※この工務店さんは、アンダーセンを標準採用して下さっています。

樹脂と木製の複合サッシは、非常に効率的な窓だと思います。
UENOは、25年このアンダーセンの代理店をしています。
興味がある方は、実物も見る事ができますので、お問い合わせください☆

小唄♪







posted by 上野住建 at 17:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年12月06日

建築楽訪

2週間以上、新潟では大荒れの日が続いていますね。
お日様を見たのはいつのことでしょう・・・

そんな大荒れの天気の中休みの日、12月4日(木)パッシブハウス・ジャパン代表の森みわさん、茨城パッシブハウスの鞄田材木店 島田社長さんと会う機会がありました。長岡の雑多な居酒屋に案内するのもどうかなと思ったのですが、長岡の郷土料理に満足いただけたようで。
お二人からはそれはそれは情熱のある住宅づくりのお話を伺うことができて、貴重なお時間を頂けたことに感謝します。弊社もメーカー会員として日本の住宅のレベルアップに貢献できればと、常々強い思いで動いております。弊社のような小さい会社だからこそ、工務店様に小回りの効くサポートができるのではないかなと思います。
厳選したドイツの木製窓も在庫してますので(幸い円高の時に仕入れることができました!!)、こだわり派の方には一見です。

森さん、島田さん寒い中、お忙しい中ありがとうございました。

5日金曜夕方からの雪が降り続いて今日は30cm近くなりました。

nabe

R2000プラス 雪.jpg




posted by 上野住建 at 16:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年11月27日

スーパーのお話

皆様お疲れ様です。
めっきり寒くなってきましたね。

さてさて今日は関係なさそうでありそうな、スーパーのお話をさせていただきます。

わたくしも営業(まだまだ卵ですが)の端くれとして、
日々東西南北飛び回っております。
最近ではお仕事でなにかと五泉市とご縁があり、
以前より気になっておりました五泉のスーパーにお邪魔してきました。

__ 1 (2).JPG

五泉市は橋田というところにあります「エスマート」さんです。
何かの雑誌でたまたま拝見し、気になっておりました。
お店に入るやいなや、「いらっしゃいませ〜、ようこそ〜」という
キラキラした声で迎えてくださいます。

そして何よりこのお店は商品をPRするPOPがすごい!

__ 1 (3).JPG

__ 1.JPG

__ 2 (3).JPG

__ 2.JPG

店長さんにも快諾をいただきまして写真を撮らせていただきました。
「ここで商売やってる以上、こうやって楽しく発信するしかないからね!」
と、店長さんは話してくださいました。
従業員さんも、訪れるお客さんもみなさんニコニコと楽しそうにされていたのがとても印象に残りました。

__ 2 (2).JPG

「一番売れてて、うんめよ〜」というPOPに惹かれて「生どら焼き」なるものを買いました。
1個150円、ですが確かに美味。買って良かったなーという気持ちになりました。

商品の良さ、購入する楽しさをお客様に訴求することの大切さを勉強させていただきました。
扱う商品、業態、対象は違えど、こんな風に営業できるよう精進したいと思います!

おがわん☆
posted by 上野住建 at 19:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年11月06日

アンダーセンギャラリー #エクステリア編

皆さまごきげんよう。
どこへ行っても紅葉がきれいで嬉しい季節ですね。

今日は Andersen Windows の本番アメリカでの施行例をご紹介します。
外壁との取り合わせや、デコラティブになり過ぎない格子の使い方等々
日本でも参考にしていただけそうな例を集めました。
1回目はエクステリア編です!


exterior-02-053sml.jpg
大きなピクチャーウィンドウが2台も!
木々や空が映り込んで綺麗です。
Picture Windows



exteriorflexiframe00054sml.jpg
木製サイディングと。
シャープなデザインにもアンダーセンは良く合います。
Awning Windows



exterior-aw08-512sml.jpg

exterior-aw08-511sml.jpg
塗り壁にも。
窓位置によってもだいぶ印象が変わりますね。
Tilt-Wash Double-Hung Windows




exterior-98-145sml.jpg
上げ下げ窓をシンメトリーに配して印象的なエントランスに。
上半分だけの格子はすぐに真似したいデザイン♪
Tilt-Wash Double-Hung Windows



exterior-99-056.jpg
グレーの屋根と白い外壁ですっきりまとめて。
樹種サイディングでもチープにならないのはアンダーセンだからこそ!




次回はインテリア編です。
お楽しみに♪


ODK

2014年10月20日

現場訪問

最近少し肌寒くなってまいりました。
季節の変わり目は、体調管理に気を付けたいものです。

先日お伺いした物件で、
UENOの商品を個性的にご使用頂いていたのでご紹介です。

素材は、「アドモント三層パネル」という造作材です。
ご使用頂いたのは、樹種:スプルースとなります。
サイズが変わっていまして、2500×2030×35 or 19mmの大判なんです。
カットして、そのまま内部建具に使う方が最近増えています。
今回ご紹介する使用例も内部建具なのですが…

__ 1.JPG

__ 2.JPG

__ 3.JPG

こんな風に頭がアーチになっていました!
お話を聞くと、娘さんの希望によりこのデザインになったとか。
しかも、三女で建具色、壁の色を変えています。

造作材の良さは、既成品では出せないサイズ、形が
表現できる事だと感じました。

こちらのお客様は、私も直接お話をした事があり、
特に思い入れのある現場でした。

ご使用頂き、本当にありがとうございました。

小唄♪


posted by 上野住建 at 12:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年10月10日

建築楽訪

皆様 お疲れさまです。

以前から知り合いで仲良くしてもらっています、長岡市のパスタ”アララ”様からエントランスドアの交換のお話を頂き、早速現地調査と交換工事に取り掛かりました。
現在取り付けてありましたドアは、スチールドアのピーチツリー社製のドアだと思われます。下框が腐食してお店の顔を汚してしまっているようでした。風水的にも良くないようです。
そこでシンプソン社製の米松ドアに取り替え、白い木目の出る浸透・撥水性のある塗装で仕上げました。
なかなかおしゃれにまとまりお施主様も喜んでおられて大変良かったです。
柔らかい表情のエントランスになり女性客にも大好評でした。
後日完成写真も載せます。

resize0025.jpg 腐食写真@

resize0026.jpg 腐食写真A

resize0024.jpg




posted by 上野住建 at 18:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年09月19日

3層パネルを棚に!

ご無沙汰しております。
そんな間に季節も夏から秋へと変わってしまいました。
風邪などひかぬよう皆様ご自愛ください。

さて、私が先日お邪魔しました現場の写真を載せたいと思います。

弊社で取り扱っております造作材「アドモント3層パネル」のスプルース材です。
今回納材させていただいた現場では棚にしていただきました!

3パネ棚 9.10@.JPG

木口はこんな風になっております。
3パネ棚 9.10A.JPG

断面をこのように隠さずに出して作っていただくとお部屋に良いアクセントになります。
現場が完成しましたらまたお邪魔して撮影させていただこうと思います!
posted by 上野住建 at 19:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
過去ログ
2015年01月(1) | 2014年12月(4) | 2014年11月(2) | 2014年10月(2) | 2014年09月(1) | 2014年08月(1) | 2014年07月(1) | 2014年06月(2) | 2014年05月(1) | 2014年04月(2) |

このページの先頭へ


| 会社案内 | 個人情報の取扱について | お問い合せ |サイトマップ |

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。